スペシャルコンテンツ

  • TOP
  • スペシャルコンテンツ
  • 【初心者必見】市販のヘアカラーの選び方完全ガイド!タイプの違いからきれいに染めるコツまで解説
明るめのブラウン系の髪色をして微笑みながら振り返っている女性 基本編

【初心者必見】
市販のヘアカラーの選び方完全ガイド!
タイプの違いから
きれいに染めるコツまで解説

セルフでヘアカラーに挑戦してみたいけど、「種類が多すぎて選べない」「不器用だから失敗しそう…」なんて悩んでいませんか? 市販のヘアカラーは、じつはタイプの違いさえ分かれば、自分にぴったりのものを簡単に見つけることができるんです。この記事では、市販のヘアカラーの基本的な種類から、髪の長さやなりたいイメージに合わせた選び方、さらにはきれいな髪色を長持ちさせるコツまで、初心者さんが知りたい情報をまるっと解説します。

01 まずは基本から!市販ヘアカラー2つのタイプと特徴

  • 明るめのブラウン系の髪色をしてこちらを向いている女性
  • 初心者でも簡単!ムラ知らずの「泡タイプ」

    市販のヘアカラーは、髪を染める仕組みを持つ「酸化染毛剤」という種類で、医薬部外品に分類されています。そのなかでも泡タイプは、シャンプーのように髪にもみ込むだけで染められる手軽さが魅力です。自分では見えにくい後頭部や髪の内側まで泡が届きやすく、セルフでのヘアカラーが初めての方でも、ムラなく仕上げやすいのが嬉しいポイント。最近では、液だれしにくい工夫がされた商品も増えています。

    ビューティラボ ホイップヘアカラー

スピーディーに髪全体へ広がる「乳液タイプ」

クシ型ノズルから直接髪に塗布できる乳液タイプは、髪全体に素早く伸ばせるのが特徴。サラッとしたテクスチャーで、とくに髪の量が多い方や、スピーディーに染めたい方にぴったり。根元から毛先まで一気に塗布できるので、手間をかけたくないというニーズにも応えてくれます。泡タイプよりは少し慣れが必要ですが、慣れてしまえばかなりの時間短縮につながる心強い味方です。

ビューティーン メイクアップカラー

02 もう迷わない!自分に合う市販ヘアカラーの選び方

  • タンクトップを着て部屋で髪の毛をブラッシングしている女性
  • 不器用さん?ロングヘア?染めやすさと髪の長さで選ぶ

    自分の髪の長さや、セルフカラーの経験値に合わせてタイプを選んでみましょう。とにかく簡単にムラなく染めたい初心者さん・不器用さんや、髪が長めの方には「泡タイプ」がおすすめです。ある程度慣れていて、手早く済ませたい方なら「乳液タイプ」が使いやすいですよ。自分のレベルや目的に合わせることが失敗しないための第一歩です。

透明感がほしい?垢抜けたい?なりたい雰囲気と肌の色でカラーを選ぶ

なりたいイメージに合わせて色を選ぶのも楽しみの一つですよね。透明感のあるクールな印象が好きなら、赤みを抑えるアッシュ系やグレージュ系がぴったり。優しく柔らかな雰囲気にしたいなら、肌なじみの良いピンク系やベージュ系がおすすめです。また、自分の肌の色を意識すると、より似合う色が見つかりやすくなりますよ。最近ではスマホのカメラで髪色をシミュレーションできる髪色診断のサービスもあるので、色選びに迷ったら活用してみるのも一つの手です。

髪色シミュレーション

03 セルフカラーを成功させる!きれいに染めるコツとQ&A

染める前にこれだけは!アレルギー反応を防ぐパッチテスト

ヘアカラーによるアレルギーは、体質の変化などで、ある日突然起こる可能性も。安全なヘアカラーを楽しむためには、毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をおこなうことが推奨されています。染毛の48時間前には、説明書に従ってテストを実施しましょう。少しでも異常を感じたら、すぐに洗い流して使用を中止してください。

皮膚アレルギー試験(パッチテスト)

せっかくなら長持ちさせたい!きれいな髪色をキープするコツ

きれいな髪色は一日でも長く楽しみたいですよね。染めた当日は、色素が髪に定着するまでシャンプーを控えるのがおすすめです。また、熱いお湯はキューティクルが開き、色落ちの原因になりやすいので、ぬるま湯で優しく洗うことを心がけましょう。カラーヘア用のシャンプーやトリートメントを使うことも、色持ちをよくするための効果的なケアなので、ぜひ試してみてください。

薬剤が余ったら?お風呂場で染めてOK?よくあるギモン

セルフカラーに挑戦する前は、いろいろと気になることがありますよね。たとえば、ヘアカラー剤が余っても、一度混ぜたものは保存できません。化学反応が進んでしまうため、効果がなくなってしまうんです。また、もちろん、お風呂場で染めても大丈夫ですが、直前にシャンプーなどはせず、乾いた髪に使うのが基本なので、髪や肌が濡れていない状態ではじめるようにしましょう。

04 まとめ

この記事では、市販のヘアカラーの選び方について、タイプの違いからきれいに染めるコツまで詳しく解説しました。自分に合ったタイプとカラーを選んで、正しい使い方をすれば、セルフカラーでも理想の髪色に近づけます。ぜひこの記事を参考に、おうちでのヘアカラーに挑戦してみてくださいね!